WELCOME TO IWK_HP ...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+

岩城 和哉 Kazuya IWAKI
建築家+博士(工学)+東京電機大学教授
Architect / Ph.D / Professor of Tokyo Denki Univ.

項目別情報はカテゴリを選択してください。
©KAZUYA IWAKI all rights reserved 
(本ブログ掲載情報の無断複製・転載を禁止します。)

...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+ WELCOME TO IWK_HP

東京電機大学理工学部 岩城研究室 (建築意匠研究室/IWKL)2007/01/02

東京電機大学理工学部 岩城研究室 (建築意匠研究室/IWKL)

主題 : 建築意匠研究
活動 : 意匠(デザイン)に関する調査研究
      建築作品・空間作品の設計と制作


 東京電機大学岩城研究室では建築、都市、環境の「意匠」に関する研究と創作活動を行っています。 「意匠」とは英語の「デザイン」(design)に相当し、イメージ(意)を形にする(匠)ことを意味します。

 世の中には優れた空間が数多く存在します。それは建築、都市、あるいは自然環境であったりします。本研究室では、これら優れた空間の背後にはどんなイメージがあり、そしてそのイメージはいかに形をあたえられているのか?という関心のもと、研究をおこなっています。

 本研究室では、メンバーの個人的な創作活動や研究室のプロジェクトのなかで考えたことや疑問に思ったことを研究の出発点とします。そして、その創作過程で得られた疑問や経験を、研究という枠組みの中で論理的に検証します。

 建築意匠研究の特徴は、実際の創作行為を通して得られた知見を感性や経験のレベルにとどめておくのではなく、知性のレベルにおいて論理的に分析・考察・再構成する点にあります。そして、究極的には新たな創作活動のための造形理論の構築をその目的とします。

 建築意匠研究においては、研究者は同時に創作者であり、研究活動と創作活動は不可分な関係を持っていると言えます。それゆえ、本研究室の卒業研究では1年間かけて卒業設計と卒業論文に取り組みます。

 建築の設計では、要求される多種多様な条件や性質が最終的にひとまとまりの形態へと統合されます。このひとまとまりの形態は多様な条件や性質を一括して実現するに適した形態的秩序を備えています。その形態はひとまとまりであるにもかかわらず、きわめて多義的な意味を有しています 。この統合化(synthesis)の作用が設計行為の醍醐味です。

 一方、研究における分析(analysis)とは多様な条件や性質が複雑に絡み合いつつ秩序づけられたひとまとまりの形態を、特定の視点に基づいて解体してゆく作業です。実体化されたひとまとまりの形態に関して、特定の性質に注目し、その視点のもとで形態分析を行います。すると、注目した性質がある形態的秩序へと統合されている様態を抽出することができます。

 このように設計行為と分析行為は表裏一体の不可分な関係にあるとの認識のもと、本研究室では設計と研究を同時並行的に展開してゆきます。

コメント

トラックバック