
岩城 和哉 Kazuya IWAKI
建築家+博士(工学)+東京電機大学教授
Architect / Ph.D / Professor of Tokyo Denki Univ.
項目別情報はカテゴリを選択してください。
©KAZUYA IWAKI all rights reserved
(本ブログ掲載情報の無断複製・転載を禁止します。)
LACHIKU_TRI 解体_150316 ― 2015/03/17
講演会「大宮公園のアートと建築」_150301 ― 2015/03/01
2015年3月1日(日)。大宮公園の埼玉県立歴史と民族の博物館講堂にて、「大宮公園のアートと建築」というタイトルで講演を行いました。明治神宮内苑の杜の造営、大宮公園、前川國男の建築作品、埼玉県立歴史と民族の博物館、そして、研究室で取り組んでいる屋外の空間作品制作を素材に、自然と人間の共演という主題について話させていただきました。講演の中核は前川國男設計による埼玉県立歴史と民族の博物館(旧埼玉県立博物館)の特徴を形態分析により解き明かすというもの。約80分で135枚のスライドを用いたややジェットコースターのような講演でしたが、会場から多くの有意義な質問をいただき、活発な議論の機会をもつことができました。
I had a lecture entitled 'Art and Architecture in Omiya Park' at the lecture hall of the Saitama Prefectural museum of history and folklore. Main part of the lecture is formal analysis on this museum designed by Kunio Maekawa. After the lecture I could have a good chance to discuss with audience.
I had a lecture entitled 'Art and Architecture in Omiya Park' at the lecture hall of the Saitama Prefectural museum of history and folklore. Main part of the lecture is formal analysis on this museum designed by Kunio Maekawa. After the lecture I could have a good chance to discuss with audience.
講演会「大宮公園のアートと建築」_150301 ― 2015/02/25
講 師: 岩城和哉
日 時: 2015年3月1日(日)14:00-15:30
日 時: 2015年3月1日(日)14:00-15:30
場 所: 大宮公園、歴史と民族の博物館 講堂
(旧埼玉県立博物館、前川國男設計、1971年竣工)
内 容: 自然と人間の共演という視点から
1)大宮公園の設計に関わった林学者・本多静六
2)博物館の設計者である建築家・前川國男
3)自作における自然と人間の関わり
について、話をさせていただきます。
定員160名、入場無料、散歩がてらお立ち寄りください。大宮駅から氷川神社参道、氷川神社を抜けるルートがおすすめです。園内はすでに梅が開花しています。
I will have a lecture about 'Art and Architecture in Omiya Park'.
date : March 01, 2015, 14:00-15:30
place : Lecture hall, Saitama Prefectural Museum of History and Folklore
(旧埼玉県立博物館、前川國男設計、1971年竣工)
内 容: 自然と人間の共演という視点から
1)大宮公園の設計に関わった林学者・本多静六
2)博物館の設計者である建築家・前川國男
3)自作における自然と人間の関わり
について、話をさせていただきます。
定員160名、入場無料、散歩がてらお立ち寄りください。大宮駅から氷川神社参道、氷川神社を抜けるルートがおすすめです。園内はすでに梅が開花しています。
I will have a lecture about 'Art and Architecture in Omiya Park'.
date : March 01, 2015, 14:00-15:30
place : Lecture hall, Saitama Prefectural Museum of History and Folklore
LACHIKU_TRI for ART in HIKAWA_150220 ― 2015/02/21
LACHIKU_TRI for ART in HIKAWA_150217 ― 2015/02/21
2/21-3/15に開催される「ART in 氷川」(大宮公園100年の森)のための作品「LACHIKU_TRI」の制作を学生たちと行いました。正三角形から逆三角形へと徐々に断面形状が変化してゆく21のユニットを連結することで、三次元曲面の竹のトンネルが姿を現します。この日は18ユニットで日没になり、作業終了しました。
LACHIKU_TRI for ART in HIKAWA (Feb. 21 - Mar. 15) @ Omiya Park, Saitama, Japan. 21 bamboo units change their form gradually from triangle to reverse triangle, and they are connected one after another. Finally bamboo tunnel with 3 dimensional surfece will appear. Until sunset, 18 units were connected on Feb. 17, 2015.
LACHIKU_TRI for ART in HIKAWA (Feb. 21 - Mar. 15) @ Omiya Park, Saitama, Japan. 21 bamboo units change their form gradually from triangle to reverse triangle, and they are connected one after another. Finally bamboo tunnel with 3 dimensional surfece will appear. Until sunset, 18 units were connected on Feb. 17, 2015.
ART in 氷川 竹加工_150212 ― 2015/02/13
竹加工 for ART in 氷川@大宮公園_150211 ― 2015/02/12
竹取_bamboo cutting_150210 ― 2015/02/11
2015
年2月10日9:00-13:00。学生たちと一緒に東京電機大学埼玉鳩山キャンパス近くの竹林で竹取敢行。50本ほど竹を切り倒し、そこから4mの長さ
の部材80本を採取。明日からはこの竹を使って、大宮公園で開催される「ART in 氷川」(2/21-3/15)のための作品制作。
On Feb, 10, 2015, I did bamboo cutting with my students at the bamboo forest near our university. We cut down almost 50 bamboos and cut out 80 stalks of bamboo from them. We will join the outdoor art exhibition at the Omiya Park in Saitama, Japan from Feb. 21 to March 15.
まずは準備体操
On Feb, 10, 2015, I did bamboo cutting with my students at the bamboo forest near our university. We cut down almost 50 bamboos and cut out 80 stalks of bamboo from them. We will join the outdoor art exhibition at the Omiya Park in Saitama, Japan from Feb. 21 to March 15.
まずは準備体操
竹取開始
カット
カット
運搬
運搬
ひと息
成果物
積み込み
荷下ろし
保管
竹取完了