WELCOME TO IWK_HP ...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+

岩城 和哉 Kazuya IWAKI
建築家+博士(工学)+東京電機大学教授
Architect / Ph.D / Professor of Tokyo Denki Univ.

項目別情報はカテゴリを選択してください。
©KAZUYA IWAKI all rights reserved 
(本ブログ掲載情報の無断複製・転載を禁止します。)

...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+...+ WELCOME TO IWK_HP

謹賀新年20162016/01/01

A Happy New Year
謹賀新年2016

新国立競技場コンペ案_1512162015/12/16

2 proposals for new Olympic stadium in 2020 Tokyo are published (not yet selected). One proposal by Toyo Ito team which focuses on the 3 dimensional surface of the back side of auditorium reminds me of the San Nicholas Stadium designed by Renzo Piano. So now I am comparing 2 proposals for Tokyo 2020 by Toyo Ito & Kengo Kuma with Piano's Stadium.

国立競技場のコンペ案が公表されました。伊東案が観客席裏面をデザイン要素として積極的に表現しているのを見て、レンゾ・ピアノ(ポンピドーセンターや関西国際空港の設計者)のサン・ニコラ・スタジアムを思い出し、見比べてみました。
ピアノお得意の丹念にデザインされたユニット(観客席)をぐるっと一周、反復複製したスタジアムです。ポイントはユニット間に設けられた隙間。中から見ても、外から見ても、空が鮮やかに見えるこの絶妙の隙間が、本来巨大で重いはずのスタジアムに不思議な浮遊感を与えています。
夜景もこの裏面に照明当てて、スタジアムがふわっと浮かんでいるかのようで、とにかく、その巨大さを逆にうまく生かした、これぞデザインの妙!という感じのスタジアム。
設計の与条件が異なるのでしょうが、今回の国立競技場案、客席の傾斜が生み出す魅力的な裏面、もう少しうまく生かせるとよいのになと感じました。伊東案 は裏面に注目していますが、裏面と木の柱が主導権争いをしているようで、そのバランスやいかに・・・。
一方、隈案は裏面を完全にフロアで隠蔽しそこに木製 垂木と植栽でデコレーション・・・。都心だと騒音問題もあり、ピアノのように爽快な隙間をあけることもままならないのでしょうか。とすると、そもそも敷地選びの問題??ちなみにピアノのスタジアムは写真で見る限りまわりに何にもありません・・・。
丹下健三は客席裏面表現派(代々木体育館構造模型)。観客席の曲面がそのまま屋根を吊る柱に連続的に変化するカタツムリのような造形が秀逸。しかも完成した外観は日本の伝統的なカブトを想起させます。当時の先端技術の粋を尽くした先に現れた伝統的なテイストに脱帽。
ローマのコロッセオは裏面隠蔽デコレーション派。もちろん当時の構造技術では裏面露出は困難でしょう。むしろ、古代ギリシャ時代の自然地形にかわるものを人工的に創り出した当時の建設技術に脱帽。
エピダウロス(古代ギリシャ劇場)は裏面が存在しない派(自然地形利用)。人間が高度な技術を駆使する前に、利用可能な自然地形を見つけてさりげなく巨大な屋外劇場を出現させてしまうしたたかな自然共生力に脱帽。

HATOYAMA HOUSE_1512122015/12/13

We set the signature plates of elementary school students (artists) who joined the workshop for making a triangular spatial work named 'HATOYAMA HOUSE' on Nov. 28. Colorful plates function as something like stained glasses which give colors to the space they made.
11月28日に開催した子ども大学はとやまで小学生30人が制作した空間作品HATOYAMA HOUSEに彼ら(作家)のサイン入りプレートを設置しました。色とりどりのプレートはステンドグラスのごとく、この空間に彩りを与えてくれます。








けやきプロジェクト_1512022015/12/03

Spatial image and main material of the university restaurant renovation project based on students' design.
学生のデザインによる学食改修プロジェクト第2弾の空間イメージと今回の主素材であるパンチング加工のアルミ複合板サンプル(500×500×3mm)。3/8インチ全ネジボルトで天井から中心吊り。昨年のHATO CAFEはウッディでしたが、今回はメタリック。




国際野外の表現展比企_1511282015/11/29

On Nov. 28, the International Open air Expressions Hiki is opened. This art event is held at Tokyo Denki Univ. Saitama Hatoyama Campus and some other sites in Hiki district. People can enjoy outside and site specific artworks all through the year. After the 'Children University Hatoyama' workshop and the meeting about university restaurant renovation project, I joined the last part of artist presentation and opening party at HATO CAFE.

11月28日、国際野外の表現展比企が開幕しました。東京電機大学埼玉鳩山キャンパスと比企地域の複数の敷地が会場となり、屋外に展示されたサイトスペシフィック・アートを年間を通して楽しむことができます。「子ども大学はとやま」ワークショップと学生食堂改修プロジェクト第2弾の打ち合わせ後、アーティスト・プレゼンテーションになんとか間に合い、その後、HATO CAFEでの懇親会に参加しました。







子ども大学はとやま_1511282015/11/29

On Nov. 28 we had a workshop for the education program 'Children University Hatoyama' vol.6 organized by Hatoyama town, Yamamura Univ. and Tokyo Denki Univ. Title of the workshop is 'Let's Make Space'. 30 students(4th-6th grade) of 3 local elementary schools in Hatoyama town joined and completed the 'HATOYAMA HOUSE'. After the workshop we had a graduation ceremony at Hato Cafe and children received diplomas.

11月28日、鳩山町、山村学園短期大学、東京電機大学主催の教育プログラム「子ども大学はとやま」第6回(最終回)のワークショップが開催されました。ワークショップのタイトルは「空間をつくろう」。鳩山町の3つの小学校から参加した30人の小学生(4〜6年生)が「HATOYAMA HOUSE」を完成しました。ワークショップ終了後はHATO CAFEにて修了式が開催され、子どもたち1人1人に修了証書が授与されました。












光屋台/hikari_yatai nighttime_151121-222015/11/23

Light up event Kawagoe Remix.
Children enjoyed getting on and pulling the 'hikari-yatai / light stall'.
ライトアップイベント「川越REMIX」。子どもたちが「光屋台」に乗ったり引いたりと作品を満喫してくれています。動画はこちら。
1日目https://youtu.be/UBvgwQd3EWM
2日目https://youtu.be/farUMF_DMyw
















「光屋台」昼編/hikari_yatai daytime_1511212015/11/23

hikari yatai / light stall daytime images. People set small bells on it.
2015年11月21日。ライトアッププロジェクト「川越REMIX」がオープン。この2日間は一番街が歩行者天国になり、大学5チーム、地元蔵の会1チームの光のオブジェほか、様々なイベントが開催されます。写真は「光屋台/ひかり・やたい」昼間の様子。通りがかりの皆さんに鈴をつけてもらっている様子。ゆらすと心地よい鈴の音がします。
イベント詳細は下記参照ください。
http://kawagoe-lightup.info/














「光屋台」制作中/hikari_yatai under construction_1511202015/11/23

Kawagoe light-up object by Tokyo Denki U. Iwaki Lab. under construction on Nov. 20. Basic frame is finished. Some images show details of it.
川越ライトアップ作品制作中。基本フレームまで完成。ディテールもすっきりおさまり、あとは仕上げ(明日)。本日は昼過ぎで作業切り上げ、午後は2年生の講評会。







「光屋台」制作中/hikari_yatai under construction_1511192015/11/23

Kawagoe light-up object under construction on Nov. 19.
川越ライトアッププロジェクトのための作品制作。運搬の際にほどけてしまった編み目を再度編み直し、編み目を整え、先端に圧着端子を取り付けまで完了。その後、試しにソーラー電源のLEDイルミネーションを巻き付け、さらにメタルラスを重ねて光のにじみ具合を確認。