
岩城 和哉 Kazuya IWAKI
建築家+博士(工学)+東京電機大学教授
Architect / Ph.D / Professor of Tokyo Denki Univ.
項目別情報はカテゴリを選択してください。
©KAZUYA IWAKI all rights reserved
(本ブログ掲載情報の無断複製・転載を禁止します。)
国際野外の表現展比企2012 COCHIKU ― 2012/11/06
大学の地元である比企丘陵を舞台に開催される「国際野外の表現展比企2012」の出品作品「COCHIKU」(こちく)が完成しました。
作品名は円弧の「こ」と竹の「ちく」を組み合わせたものです。三角形のユニットが徐々に形をかえながら円弧状に連結され、竹の回廊をかたちづくっていま す。展覧会全体の趣旨が人と自然の共生ということで、作品名の「こ」をKOではなくCOとして、英語の「CO-:共に」という意味合いをもたせました。
材料の竹は「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の「LACHIKU」を解体したものを再利用しています。講義のない学園祭期間を利用しての6日間での制作でした。12月1日より1年間設置予定です。国際野外の表現展については下記URLを参照ください。
http://www.ioe-hiki.com/
作品名は円弧の「こ」と竹の「ちく」を組み合わせたものです。三角形のユニットが徐々に形をかえながら円弧状に連結され、竹の回廊をかたちづくっていま す。展覧会全体の趣旨が人と自然の共生ということで、作品名の「こ」をKOではなくCOとして、英語の「CO-:共に」という意味合いをもたせました。
材料の竹は「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」の「LACHIKU」を解体したものを再利用しています。講義のない学園祭期間を利用しての6日間での制作でした。12月1日より1年間設置予定です。国際野外の表現展については下記URLを参照ください。
http://www.ioe-hiki.com/
イメージパース。
両端から立ち上げてきた三角形ユニットを中央部で連結。
完成。左端からの眺め。
作品名と解説のプレートを設置する台座も竹で制作。